このたび初の自作iPhoneアプリ「xPlate」(イクス・プレート)がリリースの運びとなりました!
テンプレートからの入力に特化したEvernoteエディタになっています。
今回は、主な機能と使い方例をご紹介したいと思います。
※おかげさまで仕事効率化カテゴリにて、7位を頂けました!皆さまありがとうございます!
スポンサーリンク
「カーソル位置」までテンプレート化
毎回同じような内容、形式のノートを作っている。xPlateはそんな方に刺さるアプリになっています。
これまでもテンプレートからの入力ができるEvernote系アプリはありましたが、その多くは「はじめから文が入力された状態で編集を始められる」のみのもの。
xPlateはそれに加え、カーソル位置までテンプレートに組み込むことができる機能「クイックカーソル」を備えています。
例えば、こんな形のテンプレートがあったとします。「xxxx」の部分がミソです。
この状態で、Nextボタンを押すと…
あらかじめセットした移動キーの場所にカーソルが動きます!
この例では「xxxx」が移動キーです。
Nextボタンを押すたび、移動キーへ次々移動します。
動きの様子をムービーにしてみたので、より詳しく動きを知りたい方はこちらをご覧ください。
長押しのカーソル移動はもういらない
では、このクイックカーソルがあるとどう便利なのか。
それはずばり長押しのカーソル移動をしなくてよくなるということです。
長押しのカーソル移動って、片手でやるのは意外とむずかしい。
両手を使ったとしても、狙いの場所にカーソルを移動するのは至難の業です。
そこで、クイックカーソルの出番。
クイックカーソルを使えば、カーソルの移動はただ「Nextボタン」をタップするだけ。
片手ですいすい操作できちゃいます。
めんどうなカーソル移動を簡素化できる、これがxPlateの強みです。
欲しい機能を詰め込みました
xPlateには、僕が欲しかった機能を詰め込みました。ここでは、代表的なものをご紹介したいと思います。
クイック編集
アプリを起動すると、すぐにキーボードが現れて編集できる。
xPlateはそんな機能「クイック編集」を搭載しています。
もちろん、これはON/OFFが可能。お好みに合わせて使い分けて頂けます。
即時起動ウィジェット
すぐ書きたい。
この要望に答えるため、ウィジェットからの即時起動に対応しました。
アプリを起動するときは、通知センターからワンタップするだけ。起動の速さも強みです。
Evernoteのリスト表示に対応
公式のアプリ以外からも、整ったリスト表示で送りたい。
xPlateはそんな願いを叶えます。
インデントの入った複雑なリスト表示も、キレイにEvernoteに送れます。
使い方の例
最後に、xPlateの利用例をいくつかご紹介したいと思います。
毎日の日記
日記を毎日つける。
口で言うのは簡単ですが、やってみると大変ですよね。
xPlateで入力テンプレートを作っておけば、簡単な日記をラクにつけられます。
日付、天気、食べたもの、できごとなど、入力フィールドをあらかじめ作っておいて、1日の終りにささっと書く。
これなら毎日続けられそうです。
在庫管理
物品の在庫管理も、テンプレートがあればラクにできます。
品目をあらかじめ入力しておいて、ささっと数を入れるだけ。
パソコンに向かわずとも、スマホ1つでチェックできるようになりますね。
作業メモ
仕事場や学校で、その日に何の作業を行ったのか。
紙のメモで毎日書かれている方、多いのではないでしょうか。
こういった毎日つけるものこそ、テンプレートが活きるところ。
項目をあらかじめ入力しておけば、メモにかかる時間を短縮できます。
高速メモ用に
あえてテンプレートを作らず、白紙のメモとして使うことも可能です。
高速起動のエディタに早変わりします。
テンプレートは4つ同時に設定できるので、①②③番はテンプレート、④番は白紙というように使い分ければ、xPlate1つにEvernoteエディタをまとめられます。
メディア掲載
SBAPP様、Appism様、Punksteady様にxPlateのレビューを頂きました。
お礼申し上げます。
あとがき
ストレスフリーに使えることを重視して作りました。
ぜひ一度お使いになってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Jimon(@jimon_s)でした。