ブログ完全リニューアル!新サイト名は「NICOA」です!

ブログ完全リニューアル!新サイト名は「NICOA」です!

:2017/2/4 NICOA運営

どんな記事?
  • これは!ログは名前を新たに「NICOA」として生まれ変わりました
  • ドメインもjimon.infoに
  • デザインの一新、https対応、サーバー移転も同時実施しています

当記事にて突然のご報告となりますが、ブログ名を「これは!ログ」から「NICOA(二コア)」へと変更いたしました!

2年半ブログを運営するなかで、いろいろと思うところがあり、4月から社会人となる節目の今、決行した次第です。

スポンサーリンク

ひらがな、カタカナはデザインしづらい

2年半前、ブログ名を「これは!ログ」としたのは「日本語の方が覚えてもらいやすい」と考えたから。
読んでもらってなんぼのブログですから、できるだけ覚えやすくしようと思って名付けました。あまりかっこいい名前ではないですが、「まずは覚えやすさ」だろうと。

ですが、いざブログを運営してみるとだんだん考えが変わってきます。特に他の方の今風なかっこいいブログをみていると、いつしか「自分もかっこいいサイトを作りたい」と思うように。

しかし、自分でいくらデザイン案を練ってみても、これがなかなかうまくいかない。ひとえに僕の実力不足なのですが、ひらがな+カタカナのサイト名「これは!ログ」をカッコよくデザインできなかったんです。この頃から、アルファベットのサイト名に強い憧れをもちはじめました。

そして、さらに追い討ちをかける出来事が。友達に「なんてサイトやってるの?」と聞かれたとき、言いよどんでしまったんです。
サイト名かっこ悪いと強く思ってしまっている自分に気づき、「よし、変更だ!」と思い立ったんです。

新サイト名「NICOA」

僕なりの新しいブログ名の条件は

  • アルファベット5文字
    (中央寄せしても左寄せしてもバランスがいい)
  • カタカナにしたら3文字
  • 響きがいい

を全てクリアすること。

さらに知り合いに「僕の特徴は?」と聞くと、「笑顔!」と返ってくることがほとんどだったので、これも掛け合わせたいなーと。

それで、にこにこの「NICO」と響きのよさで「A(ア)」、合わせて「NICOA」、二コアです。
読みやすい、そして親しみやすい。胸を張って、一生使っていきたいと思います。

ロゴはあの鳥を使ってカラフルに

サイト名に合わせて、ロゴも新調。パレットの鳥に出演してもらいました。この鳥めちゃ万能。

NICOAロゴ

NICOAの「N」がエッジの効いた形なので、後ろはそれに合う菱形(◇)に。濃いめのストライプがアクセントです。

デザインテーマはカラフル&ストライプ

そして、サイトデザインを完全リニューアル!カラフル&ストライプをテーマにこだわりを詰め込みました!

スマホのタイトルファーストビュー表示

僕のサイトはiPhone系のHow to記事に訪問される一見さんが多いので、なんの記事かぱっとわかるようロゴ直下にすぐタイトルがくるレイアウトにしました。

ロゴ直下はすぐにタイトル

サイトの紹介等が一切ない分、バナーは印象に残るよう派手めにしています。

記事のアブストラクト

上記に関連して、記事のアブストラクト(概要)を本文はじめに掲載するようにしました。これは僕自身や周りの友人に、トップ付近に知りたい結論がないと、すぐ離脱して次のサイトに移ってしまう傾向があったためです。

記事のアブストラクトを掲載

続きを読みたくなるアブストを書く技術は今後身につけます。

憧れだったカテゴリデザイン

カテゴリ表示はずっと憧れだったmonographのPite.さん(@infoNumber333)のデザインをお借りしました。

カテゴリ表示はPite.さんのデザインを拝借。ありがとうございます!

Piteさんに使用許可をお願いすると快諾いただけました。Piteさん、ありがとうございます!

PC、モバイルともにみやすいhタグ

h2タグはDRESS CODE.の雄太さん(@yuta_black )のデザインを拝借しています。

雄太さんのh2デザインをお借りしています。雄太さん、ありがとうございます!

背景白だと味気ないし、ベタ塗りだと文字が読みにくいし、、、と悩んでいたときに背景ストライプを見たときは衝撃でしたね。目立って、かつ読みやすい!

雄太さんも使用許可をお願いすると、快く許可してくださいました。雄太さん、ありがとうございます!

話題のタイトルコピーボタン

通常のSNSボタンに追加して、話題の「タイトルとリンクをコピー」ボタンを実装しています。

話題のタイトルとリンクをコピーボタンを実装

確かにあると便利ですね、これ!

他にもパソコン版の記事一覧等、こだわりポイントはたくさんありますが、この辺でやめておかないと収集がつかなくなりそうなので自重します笑

なお、今回もブログテーマは人気テーマ「STINGER8」をベースにデザインしています。これは!ログ時代に利用していたSTINGER3から、ナンバーがかなり進んでSTINGER8になっていました。

今回のナンバリングはカスタマイズが前提とされているようで、クラスや機能がスッキリとシンプルに。STINGER系を一度でも触ったことがある方ならかなり扱いやすいと思います。
開発者のENJIさん(@ENJILOG)、ありがとうございます!

ドメイン変更、https対応、サーバー移転も同時実施

サイト名の変更に合わせて、ドメインもkorehalog.info→jimon.infoに変更しました。
ついでにhttps対応もまとめて行っています。

できるだけ安くhttps対応したかったので、サーバーをロリポップライトプランから、無料でhttps対応ができるmixHostのエコノミープランに。月額480円で SSL対応できるのは破格!
めんどうな手続き等もなく、ドメインを登録してしばらくするとhttps化されていました。

お願い

最後に2点お願いです。

まずFeedly等、当ブログをRSS購読されている方へ。登録アドレスを新サイト(jimon.info)に変更願います。Feedlyをご利用の方は下記リンクから、登録可能です。
【リンク】feedlyでNICOAを購読!

次に、ブログ等でkorehalog.infoへのリンクを掲載いただいた方へ。旧ドメイン、サーバーは1年ほどは保持する予定ですが、将来リンク切れとなる可能性がございます。
恐縮ですが、新サイトへリンクの張り替えをお願い致します。ドメイン部以降は同一アドレスのため、http://korehalog.infoをhttps://jimon.infoに書き換えていただければ完了致します。

大変お手数おかけいたしますが、みなさまよろしくお願いいたします。

あとがき

それでは!生まれ変わった当ブログ「NICOA」をよろしくお願い致します!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
Jimon(@jimon_s)でした。

-NICOA運営

関連記事



このカテゴリの他の記事

記事はありませんでした

CATEGORY
この記事のカテゴリ
NICOA運営の親カテゴリ
ブログ内の他のカテゴリ
更新チェックはこちらから!