いまや完全にメールにとって変わったLINE。
友達と連絡をとるのも、グループの予定を決めるのも全部LINE頼みです。
スマホとパソコンで同じアカウントを使うことができるのも強みのひとつ。僕は普段はiPhone、作業中はMacでLINEを使っています。
Macだとキーボードが使える分文字入力がとっても快適。きっと画面の向こうでは「こいつ返信早いな」と思われていることでしょう。
そんなMac版LINEですが、実は便利なショートカットキーがたくさんあるんです!
今回はMac版LINEの便利なショートカットたちをまとめてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
とりあえず知っておこう!オススメ3種
まずは絶対に覚えておきたい3つから!
ショートカットキー | 内容 |
---|---|
⌘+E | スタンプパレットを表示 |
⌘+I | 友達をトークに招待 |
⌘+S | トークの内容を保存 |
スタンプパレットを表示
iPhoneではカンタンに使えるスタンプも、Macからではちょっとめんどう。
スタンプパレットを呼び出すボタンが小さめなのでクリックしづらいんです。
そんなときは⌘+Eの出番!
一発でスタンプパレットを起動できます。
あとは使いたいスタンプを選ぶだけでOK。ちなみに画像のスタンプは最近ハマっている「トリあえず返信」くんです。
絵文字のEと覚えましょう。
友達をトークに招待
トークに友達を追加したい、そんなときは⌘+Iを使いましょう。
友達のリストが表示されるのでサクッと追加できちゃいます。
Invite(招待)のIと覚えましょう。
トークの内容を保存
「重要な連絡、思い出のLINE、残しておきたいな」そんなあなたには⌘+Sが便利!
今表示されている内容をtxt形式で保存できちゃいます。よくLINEは記録ができないのが不便と聞きますがMacからならできるんですね。
保存されるデータには時間も含まれるので、後から見返すとき便利です。
SaveのSと覚えましょう。
覚えておくと役立つかも?その他のショートカット
つづいて余裕があれば覚えておきたい6種。
ショートカットキー | 内容 |
---|---|
⌘+P | 自分のプロフィールを表示 |
⌘+shift+M | 相手のプロフィールを表示 |
⌘+Q | Lineを終了 |
⌘+W | アクティブなトークを終了 |
⌘+H | Lineを隠す |
⌘+M | 最小化 |
⌘+, | 設定を開く |
終了、隠す、最小化などは他の多くのアプリでも使えるショートカットです。覚えておくと便利なので、この機会に暗記してしまいましょう。
あとがき
キーボードショートカットは覚えておくと作業効率がぐーんと上がります。
自然に使えるように少しずつ慣れていけたらいいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Jimon(@jimon_s)でした。