- iPhoneの画面をどんなアプリでも拡大する裏技をご紹介
- ホームボタンをトリプルタップ、または画面を3本指でダブルタップします
- ただし、2つの方法を併用すると、ズーム機能が起動しなくなるパターンがあるので要注意
「文字が見づらい」「見えそうで見えない」、よくあるイライラの原因です。
僕のまわりにも、スマホやタブレットの字が見づらくて、モヤモヤしている方がチラホラいます。
せめて、リラックスしてスマホを触っているときぐらい、この悩みから開放してあげたいものです。
多くの方が「拡大」と言われて思いつくのは、ピンチで拡大する方法ではないでしょうか?
ただこの方法、意外と対応しているアプリが少なく、ブラウザや写真系のアプリぐらいしか使えないんです。
でも実は!iPhoneの画面を拡大するには全く別の方法があるんです。
どのアプリでも使えて、しかも多機能、今回はそんな裏ワザをご紹介します。
スポンサーリンク
方法は2つ!トリプルタップかトリプルクリック
実際に画面を拡大してみた様子がこちら!
※ズーム状態だとスクリーンショットが取れない様なのでカメラで撮影して埋め込んでいます
枠の中が拡大されて、大きく表示されていますね。後述しますが、この枠の大きさや倍率は自分好みのモノに設定可能です。
拡大レンズを呼び出すには
- ①ホームボタンをトリプルタップ
- ②画面を3本指でトリプルタップ
のどちらかをすればOK、簡単ですね!(出ない場合は設定が必要です)
では拡大レンズを呼び出せるように、iPhoneを設定していきましょう。
「ホームボタンをトリプルクリック」を使えるようにする設定
まず「設定」アプリを開いて「一般」→「アクセシビリティ」を選択。
つづいて一番下の「ショートカット」→「ズーム機能」を選択します。
これで設定完了。拡大レンズを呼び出せるようになります。
片手で行える上、操作に失敗することがほぼないので、個人的にはこちらの方法がオススメです。
「3本指でトリプルタップ」を使えるようにする設定
こちらも「設定」アプリから「一般」→「アクセシビリティ」と進みます。
次に「ズーム機能」をタップして、一番上の「ズーム機能」のスイッチをON(緑の状態)にします。
これで設定完了です。
3本指タップはコツが必要なので、こちらの方法を使う方は慣れるまで少し練習してください。
意外と高性能!サイズ調整はもちろん、フィルターもかけれるよ
拡大レンズの下の四角をタップするとメニューが出てきて、いろいろな設定を行えます。
レンズのサイズを変更
「レンズのサイズを変更」をタップするとサイズ変更画面になります。
四隅の丸を引っ張ると自分の好きなサイズに枠の大きさを変えられます。
フィルターを掛ける
「フィルタを選択」をタップすると一覧が表示されるので、フィルタの種類を選択してください。
例えば反転だとこうなります。
注意点
とても便利な拡大レンズですが、1つ注意点があります。
今回拡大レンズを表示する方法を2つ紹介しましたが、実際に使う場合はどちら片方の方法のみを使ってください。
つまり「今回はホームボタンの方、今回は3本指の方」というように2つを併用するのはやめてね、ということです。
なぜだめなのかを伝えるために、それぞれの操作で何が起こっているのかをご説明します。
少々ややこしいですが、たとえば「ホームボタンをトリプルクリック」でズーム機能がOFFになってしまっていると「3本指でトリプルタップ」しても拡大レンズが出ないんですね。
こういった状況を防ぐため、拡大レンズを表示する方法はどちらか一方に絞るようにしてください。
僕個人としては、片手でできて操作もわかりやすいホームボタンをトリプルクリックを強くオススメします。
あとがき
周りに困っている方がいたら、ぜひ教えてあげてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Jimon(@jimon_s)でした。