flickrを写真バックアップ専用として使う方法。整理のコツ・使い方もお教えします!

flickrを写真バックアップ専用として使う方法。整理のコツ・使い方もお教えします!

:2015/1/12 flickrテクニック

どんな記事?
  • flickrを使って写真のバックアップを取る方法をご紹介

iPhoneを使うようになって写真を撮る機会も増えました。
キレイな写真が手軽に撮れるので、些細なことでもついパシャっとしてしまいますね。

写真を撮るのは楽しいですが、枚数が増えると困ってくるのが「データの置き場所」と「バックアップ」。
ひとつひとつの容量は小さくても1000枚、2000枚と貯まっていけばかなりの容量をとることになるので、いつまでもiPhoneに入れっぱなしにはしてられません。

またデータを1ヶ所だけに入れておくのもとても危険。1回の水没や落下でいままでの思い出がすべて消えてしまった、なんてことになったらちょっと立ち直れそうにありません。

そこで今回はflickrを使って自分専用のバックアップスペースを作る方法をご紹介します。
かなり「全部入り」な記事になっているのでコレさえ読んでもらえれば、ひと通り使えるようになるはずです。

  • アカウント登録
  • 初期設定
  • アップロードの仕方
  • 整理のコツ

の4つに分けてお話していきますね!

スポンサーリンク


flickrってどんなサービス?

もともとflickrは「写真を使ったコミュニティ」サービス。
平たく言えば「みんなで写真を見せ合って盛り上がろうよ!」といった感じ。世界中の方がオシャレな写真をたくさんアップされています。

あれ?じゃあバックアップに使うと他の人にも見られちゃうの?と思われるかもしれませんがそこはご安心を。
flickrにはアップした写真を自分だけしか見れないようにする機能があるんです。バックアップ目的で使う場合は、主にこの機能を使うことになります。

容量が多い、とにかく多い

flickrのすばらしいところはなんといってもその容量。
なんと1TBが無料で使えちゃいます!

僕は1年間で10GBぐらい写真を撮るので、100年かかってようやく1TB。おそらく一生かかっても使いきれません。
この容量が無料とはなんとも太っ腹ですね。

アカウントを作ろう!

ではいよいよ設定です。まずはアカウントを作りましょう。

Step1 YAHOOアカウントを作る

flickrのユーザー登録はちょっと特殊で、アメリカ版YAHOO!のアカウントが必要になります。

まずはこちらのページからYAHOO!アカウントを作ってください。

YAHOO!アカウント作成

Step2 flickrに登録

YAHOO!アカウントができたら次は本登録。
flickrのサイトからYAHOO!アカウントを紐付けします。

右上の「Sign In」をクリックするとYAHOO!のログイン画面になるので、ログインしてください。

YAHOO!アカウントを紐付け

あとは画面の指示にしたがって登録を進めていきましょう。

設定をしよう!

アカウントを作ったら次は細かい設定です。
他の人が自分の写真を見られないようにしていきます。

Step1 設定画面に入る

flickrにログインすると右上に自分のアイコンがあるのでクリックします。はじめはカメラみたいなマークです。

右上のアイコンをクリック

プルダウン中の「Setting」を押すと設定画面に入れます。

Settingを押して設定画面へ

今回は設定の中でも左から2番目の「Privacy&Permission」を変更していきます。

左から2番めのPrivacy&Permissionを選択

Step2 Global Settingsを変更

まずはGlobal Settingsを変更します。ここで設定できるのは「自分の写真の扱い方」です。

設定項目はすべて英語で書いてあります。ちょっととっつきにくいので変更必須の項目は和訳しておきますね。

項目 意味 設定内容
Who can access your original image files? あなたの写真にアクセスできる人を決めてね Only you
Allow others to share your stuff 他の人があなたの写真をシェアできるようにしてもいい? No
Hide your exif data 撮った場所や時間のデータ(exif)は隠す? Yes
Hide your stuff from public searches 写真を検索されないようにする? Yes

Step3 Defaults for new Uploadsを変更

つづいてUpload設定を変更します。ここでは「写真をアップロードするときの標準設定」が変えられます。

ここも主要なところを和訳しておきますね。

項目 意味 設定内容
Who will be able to see, comment on, add notes, or add people 写真を見れる人、コメントや編集をできる人を決めてね Only you
Who will be able to see your stuff on a map 写真の位置情報を見れる人を決めてね Only you

以上で設定は完了です!

写真をアップロードしよう!

写真のアップロードはパソコン、iPhoneどちらからでも可能です。

パソコンからアップロード

パソコンからアップロードする場合は、flickrの「Upload」をクリックします。

Uploadをクリック

するとこんな画面になるので、アップロードしたい写真をドラッグしてください。

写真をドラッグアンドドロップ

うまくいっていればアルバムやタグの編集ページになります。このときピンクの枠がついてる写真が現在編集している写真になります。
まとめて編集したいときは、すべての写真に枠が付いているか注意してください。

写真の編集画面になります

ここで編集できるのは

  • 説明文
  • タグ
  • 写っている人物
  • アルバム
  • グループ
  • コピーライト
  • 写真を見られる人

の7項目。あとで変更することもできますが管理が面倒くさくなるのでここでまとめて設定しておくことをオススメします

特に一番下の写真を見られる人が「Only visible you」になっているかどうかはちゃんと確認しておきましょうね。

アルバムって?
アルバムは写真を入れておくフォルダのようなもの。
1つの写真につき1個というわけではなく、複数指定することも可能です。

また複数のアルバムを「コレクション」にして、階層構造を作ることもできます。

階層構造も作れます

編集が終わったら右上のUploadを押せばアップロード完了です。

iPhoneからアップロード

iPhoneから写真を直接アップロードする場合は「写真」アプリから行います。

アップロードしたい写真を選んで左下の「共有」マークをタップ。「flickr」を選びます。

アップロードしたい写真を選んで共有、flickrを選択

写真セット、写真を見れる人を選択して「投稿」を押せばアップロード完了です。ただしiPhoneでアップロードする場合、新しくアルバムを追加することはできません。

写真セットって?
これまでflickrの写真のまとまりは「セット」と呼ばれていました。ですが最近になってセットから「アルバム」に名前が変更になりました。

単純に名前が変わっただけなのでセットとアルバムは同じモノです。
近いうちにiPhoneの表示も「アルバム」に変わっていくと思います。

アルバム整理のコツを知ろう!

最後に僕のアルバム管理方法を紹介しておきます。
flickrは容量が多い分、はじめにキチンとルール作りをしておかないと管理がぐちゃぐちゃになりがちです。

あとから見たい写真がすぐみつかるようにしっかり整理しておきましょう!

その1 コレクションはグループ単位

僕の管理方法を図で表すとこんな感じ。

僕の写真管理方法

イベントごとにアルバムを作って、「サークル」や「家族」といったグループ単位でコレクションをまとめています。

どうしてグループでまとめるかというと何年たってもすぐ見つけられるから。

たとえば今「高校の修学旅行」の写真を見つけたいとします。いま思い出せるのはなんでしょうか。
西暦?元号?天気?どれもちょっと難しいですね。
やっぱりすぐに思い出せるのは「だれといたか」だと思います。

おじいちゃんになってもすぐにわかるようにコレクションはだれといたかでまとめておくのがオススメです。

その2 アルバム名には年号を入れる

僕のアルバム名の付け方はすべて「イベント名 + 年号」にしています。
たとえば「お正月 2014」「父誕生日 2013」といった感じ。

これなら毎年あるイベントもいつのものかひと目でわかりますし、なによりすべて同じフォーマットなので後から見やすい。

命名規則ははじめに決めてしまうのがオススメです。

その3 各コレクションには「その他」アルバムを作る

データがぐちゃぐちゃになるよくある原因は「どこにしまったらいいかわからないモノ」が出てくること。

こういう写真を放置しておくと、どんどん管理がぐちゃぐちゃになっていきます。1枚2枚いいや、と思っているとあとが怖いですよ。

僕はこの対策としてすべてのコレクションに「その他」アルバムを作っています。
このおかげでどこに入れたらいいかわからない写真が出てきても「このグループの人がいるからとりあえずココ!」と仕分けができてしまうんです。

なかなかに使い勝手のいい整理術なので、写真の管理に迷った方はぜひ僕のやり方を試してみてください。

あとがき

思い出を安全に守るためにflickrはぴったりです。無料で1TBというだけでも使わない手はありませんね。

flickrで快適な写真ライフを送ってください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
Jimon(@jimon_s)でした。

-flickrテクニック

関連記事



このカテゴリの他の記事

記事はありませんでした