コメント欄をタブ型に!複数メディアのコメントを同時表示できるプラグイン「Coments Evolved for WordPress」

コメント欄をタブ型に!複数メディアのコメントを同時表示できるプラグイン「Coments Evolved for WordPress」

:2014/8/26 Wordpress

自分のサイトのコメント欄、どんなものを使ってますか?
よく見かけるのはWordpressデフォルトのものやFacebook、Google+などでしょうか。

FacebookやGoogle+はログインするだけですぐにコメントできる「手軽さ」が魅力です。
しかしそれだけにしてしまうと、登録していない方からのコメントはまず貰えなくなってしまいます。
かといってデフォルトのものは入力項目が多く、気軽にコメントできないんですよね。

せっかく記事を読んで頂けたのだから、コメントを貰える機会は大切にしたいところ。
やはり読者の方に好きなモノを自由に選んでもらうのが良さそうです。

今回はコメント欄をタブ化していろんなメディアのコメント欄を設置できるプラグインをご紹介します。
インストールするだけですぐに使えるお手軽なプラグインですよ。

スポンサーリンク

使えるメディアは5種類!

実際に設置してみた様子がこちら。

実際の様子

すっきりとしたクールなデザインです。
設置できるのは

  • Google+
  • Facebook
  • livefyre
  • disqus
  • wordpress
  • トラックバック

  • の6種類。この中から好きなモノを選んで使えます。

    アイコンタップでコメント欄が切り替わる!

    上部のアイコンをタップするとコメント欄が切り替わります。

    アイコンタップでタブチェンジ

    実際の動作が見てみたい!という方はこのページのコメント欄(一番下です)をご覧ください。

    導入方法

    導入方法はとってもカンタン。
    管理画面の「プラグイン」→「新規追加」から「Comments Evolved for WordPress」を検索してください。

    プラグインを追加

    あとはインストールして「有効化」をクリックすればコメント欄がタブ化しているはずです。

    細かな設定方法

    使うコメントの種類や見た目の設定は管理画面から。Comments Evolved for WordPressの「Setting」を選ぶと設定画面に入れます。

    設定画面へはSetting

    設定画面の各項目の詳細は以下のとおりです。

    設定項目の詳細

    各項目を変えるとどうなるのかざっくりと説明しますね。

    メディアの選択

    ここで選択したモノがコメント欄に表示されます。
    表示したいものを左から順にカンマ区切りで入力してください。
    たとえば「Facebook」「Google+」「Wordpress」の順で表示したかったら「facebook,gplus,wordpress」と入力します。

    ※追記
    コメントにて「gplus」より後ろに「facebook」をおくとfacebookコメントが読み込めなくなるとのご報告を頂きました。gplusはfacebookよりも後ろに配置するようにしましょう。

    ○: facebook,gplus,wordpress
    ×: gplus,facebook,wordpress(初期値)

    アイコンの見た目

    デフォルトのものかモノトーンかを選択できます。

    デフォルトかモノトーンか

    コメント欄の説明文

    ここに入力した文章がコメント欄のトップに表示されます。

    コメント欄の説明文

    各メディアのラベル

    入力するとアイコンの横に文字が表示されるようになります。

    アイコンの横に文字が出る

    あとがき

    各側にとって読者の方からのコメントは本当にありがたいもの。
    感謝のコメントだったりを頂くと書いてよかったなーと思えます。

    とてもカンタンに導入できるプラグインなのでぜひ一度試してみてくださいね。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。
    Jimon(@jimon_s)でした。

    jimon


    -Wordpress

    関連記事



    CATEGORY
    この記事のカテゴリ
    Wordpressの親カテゴリ
    ブログ内の他のカテゴリ
    更新チェックはこちらから!